中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【44】
時を表す前置詞 -2-

前回から基本的な「時」を表す前置詞のおさらいをしています。前回は「~に」に当たる前置詞をまとめました。今回は期間を表す前置詞をみていきましょう。
期間を表す前置詞「○○時間」「○○日間」
I arrived at three o’clock and waited for three hours.
意味:私は事務所に3時に着き、3時間待ちました。
「3時に」がat three o’clock, 「3時間」がfor three hoursとなっています。
着いたのは一瞬ですが、待ったのは3時間継続していました。
期間を表すときで、後に○○時間や○○日間、○○年など数字が来る場合はこのように前置詞forを使います。
期間を表す前置詞「○○の間」
後に数字ではなく、「夏休みの間」「冬の間」「会議の間」などと言いたい時は、前置詞としてduringを使います。
You're not allowed to talk during the exam.
意味:試験中は話してはいけません。
You're not allowed to… は、文字通りには「あなたは・・・することを許されていない」という意味です。
完了形と時間の前置詞 for
完了形have+過去分詞は大きく分けて3つの意味になります。
1. 完了「すでに~した」「~したところ」
2. 経験「~したことがある」
3. 継続「ずっと~している」
3つめの「ずっと~している」で、後に「○○日間」「○○年」といいたいときは、やはりforが使えます。
I’ve lived in this town for five years.
意味:この町に5年住んでいます。
完了形と時間の前置詞 since
同じ継続でも、「○○以来」と始まった時点を表したいときはsinceを使います。
He has been busy since yesterday morning.
意味:彼は昨日の朝からずっと忙しいです。
「昨日の朝」から今までずっと忙しいということで現在完了が使われ、「昨日の朝」はそれが始まった時点ということでsinceが用いられています。
次の文と比べてみましょう。
He was busy in yesterday morning.
意味:彼は昨日の朝忙しかった。
この例文では、忙しかったのは昨日の朝のことで、すでに終わったこととして過去形となっています。
お店の看板にSince 1890などと書かれているのを見たことがありませんか?
この店は1890年から今まで続いているという意味ですね。
接続詞としてのsince
sinceには前置詞だけではなく、接続詞としての用法もあります。ですから、sinceの後に「主語+動詞」が来ることもあります。
I have known your father since he was a child.
意味:君のお父さんが子どもの時からお父さんのことを知ってるよ。
練習問題
( )の中にfor, during, since, on, atのいずれかを入れ、文を完成させてください。
1. He meditated ( ) two days before giving his answer.
2. Traffic is very heavy ( ) the rush hour.
3. Cook in the oven ( ) one hour.
4. We have choir practice ( ) Tuesday.
5. We've been waiting here ( ) two o'clock.
6. Our business hours begin ( ) eleven.
7 ( ) the French Revolution, thousands of people were guillotined.
解答・解説・和訳
1. for
2日間という期間を表しています。具体的な数が来ているのでduringは不可。
和訳:彼は返事をする前に2日間熟考した。
2. during
「ラッシュアワーの間」で、数字は無いのでduringを使います。
和訳:ラッシュアワーの間は交通量が多い。
3. for
1時間の間ずっとオーブンに入れておくということです。1という数字があるのでduringは不可。
和訳:オーブンで1時間焼いてください。
4. on
曜日なのでonです。(前回の記事参照)
和訳:火曜日にコーラスの練習があります。
5. since
2時という時点から今までずっと待っていたということですね。
和訳:私たちは2時からここで待っています。
6. at
「始まる」のは一瞬です。
和訳:私たちは11時に営業を開始します。
7. During
戦争や革命など一瞬ではなくある期間続くものにはduringを使います。
和訳:フランス革命の間、何千もの人々がギロチンにかけられた。
ライタープロフィール●外国語人 | |
![]() |
英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点 |