毎日Eトレ!【1099】この薬でうがいすれば良くなるよ
デイビッド・セイン先生が教える
ママと子どもの親子英会話フレーズ
英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「この薬でうがいすれば良くなるよ」「洗面所に行ってうがいしなさい」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
A: I have a sore throat.
B: Gargle with this medicine and it'll feel better.
A: のどが痛い
B: この薬でうがいすれば良くなるよ
風邪の予防②うがいする
soreは「痛い、ヒリヒリする」、throatは「のど」という意味です。have a sore throatで「のどが痛い」という意味のイディオムになります。「私はのどが痛いです」はI have a sore throat. と表現します。自分の体調を伝えるフレーズは、まるごと覚えておくといざというときに役に立ちますよ!
「うがいをする」にあたる動詞はgargleです。gargle with...で「~でうがいをする」という意味になり、gargle with this medicine(この薬でうがいをする)、gargle with salt water(塩水でうかいをする)のように、withのあとに名詞を入れて使うことができます。
また、うがいとは少しニュアンスが異なる表現にrinse out one's mouthがあります。これは「口をゆすぐ」という意味です。たとえば、食事をした後に「洗面所で口をゆすいできなさい」と言いたいきは、Go to the bathroom and rinse out your mouth. のように表現するといいでしょう。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
A: My throat hurts.
B: Go to the bathroom and gargle.
A: のどが痛い
B: 洗面所に行ってうがいしなさい
▶bathroomのかわりにsink(洗面台)を使ってもOKです。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!