毎日Eトレ!【645】おかわりはどう? まだいっぱいあるから

デイビッド・セイン先生が教える
夕食時のフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「おかわりはどう? まだいっぱいあるから」「おかわりは? まだいっぱいあるからね」「おかわりはどう? 今日食べきってしまわないと」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

 

新刊プレゼント

Cheer up! Englishで連載して頂いているディビッド・セイン先生が新刊を発行されました。この本の出版を記念して、応募者の中から抽選で5名の方にこちらの本をプレゼントいたします。奮ってご応募ください。

締め切り:2023年6月10日

ご応募はこちら➤

 

Do you want seconds? There's still a ton left.

おかわりはどう? まだいっぱいあるから

 

2杯目でも3杯目でも…複数形になるのがポイント「おかわり」の表現はこれ!

子どもなどに「おかわり」について聞くときの表現です。「2杯目」だからsecondですが、たとえそれが「お茶碗1杯」でも、必ず複数形になることに注意しましょう。なお、「3杯目以降」も同じsecondsでOKです。

a second helpingやanother helpingでも「おかわり」の意味になります。「おかわりはいかが?」と、より丁寧な言葉遣いを使いたい相手なら、Would you like seconds?が適切な表現です。

「~がまだある」のほうは、There’s still ...などと言えます。a ton(トン)はもちろん文字通りの意味ではなく、量の多さを強調する表現です。

 

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

Seconds? There's a lot still.
おかわりは? まだいっぱいあるからね

▶短縮バージョン。親しい間柄ならOKです。

 

Want more? We need to finish this off today.
おかわりはどう? 今日食べきってしまわないと

▶「もっと欲しい?」というカジュアルな聞き方です。

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!

100語で簡単!ネイティブに伝わる英会話
発売日:2017/11/01

最新の連載をメールでお知らせ

メールアドレス:

「毎日Eトレ!」連載記事一覧 連載トップへ

続きを見る >>

おすすめ記事