毎日Eトレ!【1078】私は小さい頃にピアノを習った
デイビッド・セイン先生が教える
単語使い分けフレーズ
英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「私は小さい頃にピアノを習った」「私はドイツ語を5年間勉強しました」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
I (learned / studied) how to play the piano when I was little.
私は小さい頃にピアノを習った
learnとstudy、入るのはどっち?
今回の英単語使い分けクイズは「学ぶ」という意味を持つ動詞、learnとstudyです。この文章にはどちらが入るでしょうか?
正解は…learnです。
learnは、知識や技術を「身につける、習得する」というニュアンスです。この英文の場合、小さい頃にピアノの弾き方を習得したことになります。
一方のstudyは「勉強する、研究する」意味で、必ずしも「習得する」ことにはなりません。
learnは「習得する」ですから、I learned XX for ... years.(私はXXを~年間習得した)のように期間をともなう文章は不自然です。「~年間勉強した」と言う場合は、learn ではなくstudy を使って、I studied XX for ... years.(私はXXを~年間勉強した)とするのが自然です。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
I (learned / studied) German for five years.
私はドイツ語を5年間勉強しました
▶この文章の正解はstudyです。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!