毎日Eトレ!【1222】紛らわしい言葉に要注意
デイビッド・セイン先生が教える
英会話3択クイズ
![](https://pod.cheerup.jp/files/images2/7000/7500/7526/1222.jpg)
英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は紛らわしい言葉の選択問題です。さっそく読んで活用しましょう。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
How much homework do you have?
A: I'm in my third year of university.
B: I work from home every day.
C: I already handed it in.
正しい応答を選ぼう
TOEICⓇなどの英語テストでこのような形の会話応答問題に接したとき、紛らわしい選択肢に引っかからないように注意が必要です。選択肢 A では、自分が university の第3学年にいること、つまり大学3年生であることを語っています。話し手の発言にある homework (宿題) から連想される学生のイメージが含まれていますが、質問への返事にはなっていません。ちなみに、英語には「大学3年生」をひとことで表す単語があり、それは junior です。最上級生のひとつ手前を表す言葉です。大学4年生なら senior になり、また1年生、2年生はそれぞれ freshman、sophomore と言います。選択肢 B でも、homework と音のよく似た work from home というフレーズが使われています。これは「自宅で仕事をする」ことを意味しており、宿題とは無関係ですね。このように、質問文に出てくる単語と関連していたりそっくりだったりする言葉のある選択肢はトリッキーかもしれません。正解は C で、「私はすでに宿題を提出しました」→「だからもう宿題はありません」という答えになっています。hand in は「手渡す、提出する」を表す熟語です。"it" のような代名詞は、必ず動詞と副詞の間に挟まれますので、"handed it in" という語順になります。
【意味を確認】
宿題はどれくらいありますか?
A: 私は大学3年生です。
B: 私は毎日在宅勤務をしています。
C: 私はもう提出しました。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
Let's visit France next summer.
A: Fifteen euros.
B: A beautiful language.
C: Sounds great.
▶旅行の提案に対して、なんと応じるのがよいのでしょうか。話し手が "France" という単語を使っているからといって、そこからイメージされる言葉を含む選択肢に惑わされないようにしましょう。A では「15ユーロ」、B では「美しい言語」と応答していますが、どちらでも会話がうまく成り立ちません。C の Sounds great. (いいですね) がふさわしい答えです。これは That sounds great. の主語を省略したカジュアルな言い方で、ここでの sound は「〜に聞こえる、〜のように思われる」という意味の動詞。「それはとてもよさそうだ」と提案に賛同しています。sound の後に名詞が来る場合は、前置詞の like (〜のような) を伴って That sounds like a great idea. (それは素晴らしい考えのようだ) などと表現します。
【意味を確認】
来年の夏はフランスに行きましょう。
A: 15ユーロです。
B: 美しい言語です。
C: いいですね。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!