毎日Eトレ!【643】カラーが抜けてしまったので、染め直したいです
デイビッド・セイン先生が教える
美容院のフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「カラーが抜けてしまったので、染め直したいです」「すっかりカラーが抜けてしまったので、同じ色で染め直してもらえませんか?」「あっという間にカラーが抜けてしまいました。カラーをする間隔はどれくらいあければいいのでしょうか?」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。
The color is totally gone, so let's do the same color again.
すっかりカラーが抜けてしまったので、染め直したいです
「カラーが抜けちゃった」って英語でなんていう?
「髪のおしゃれ」に関する今回のトピックは「カラー」。
「髪を染める」は、dye one’s hairやget one's hair coloredなどと表現できます。dyeの発音はdie「死ぬ」と全く同じです。
The color is gone.で「カラーが抜ける」と言うことができます。形容詞goneには「なくなる」という意味があり、他にも人を主語にしたHe’s gone.なら、文脈によって「彼は(この場から)いなくなった」という意味を表したり、「彼は亡くなった」という意味にもなります。
後半のdo the same color againは「また同じ色に染める」ということ。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
The color is completely faded. Can you do the same color again?
すっかりカラーが抜けてしまったので、同じ色で染め直してもらえませんか?
▶フェードアウトのfadeですが、「薄くなる」「あせる」の意味があります。
The color faded really quickly. Could you tell me how long I should wait in between color jobs?
あっという間にカラーが抜けてしまいました。カラーをする間隔はどれくらいあければいいのでしょうか?
▶場合によってはクレームに近い言い方になります。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() | 日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!

CD付 デイビッド・セインのデイリースピーキング これで安心!交通機関の接客英会話
発売日:2017/12/27