毎日Eトレ!【1434】アメリカの大学の卒業式に出席する
デイビッド・セイン先生が教える
海外の大学に入学した際に役立つフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は卒業式に関する会話です。映画でも良くあるシーンですね。実際にはどのような言葉を使っているのでしょうか。記事を見てみましょう。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
A: Did you go to graduation? I know a lot of your friends were graduating this semester, so I figured you would go if you got a chance.
B: Yes, I did! It was really long, but I was happy to see everyone graduate. I guess next year is our turn.
A: 卒業式に行った? 今学期で友達がたくさん卒業するっていうから、都合があえば行っただろうと思って。
B: うん、行ったよ! 式はすごく長かったけど、みんなが卒業する姿を見られてうれしかったな。来年はうちらの番だね。
卒業式に行った?
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
A: Are you going to decorate your graduation cap next year? Did you see the decorated ones? Some of the graduates wrote words or decorated theirs with different things.
B: Yes, I'm planning to decorate mine. I want my parents to be able to find me in the crowd, so I'll write something that's easy to see from far away!
A: 来年、卒業帽にデコレーションする? 飾りを付けた帽子を見た? 帽子に言葉を書いたり様々な飾りを付けたりした卒業生がいたよ。
B: うん、帽子にデコレーションするつもり。大勢のなかでも両親に見つけてほしいから、遠くからでも見つけやすいものを書こうと思ってる。
▶卒業式の角帽に目立つよう飾り付けする(decorate)のは最近の主流です。decorated theirs with different things は「様々なもので彼らの(帽子)を飾り付けた」ということです。I want my parents to be able to ... は直訳すると「私の両親に~することができてほしい」となります。easy to see from far away は「遠くから見るのは簡単だ」→「遠くからでも見つけやすい」という意味合いです。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!