毎日Eトレ!【985】彼の人生について書かれたこの本はとてもおもしろい

デイビッド・セイン先生が教える
単語使い分けフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「彼の人生について書かれたこの本はとてもおもしろい」「先週末、とてもおもしろいコメディアンを見たよ」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

 

新刊プレゼント

Cheer up! Englishで連載して頂いているディビッド・セイン先生が新刊を発行されました。この本の出版を記念して、応募者の中から抽選で5名の方にこちらの本をプレゼントいたします。奮ってご応募ください。

締め切り:2023年6月10日

ご応募はこちら➤

 

This book on the life of Martin Luther King Jr. is really (funny / interesting).

マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの人生について書かれたこの本はとてもおもしろい

 

funnyとinteresting、入るのはどっち?

日本語では意味が同じ2つの英単語、正しく使い分けられますか?クイズ形式の問題に挑戦して、ニュアンスの違いや使い方のポイントをマスターしましょう!

今回は「おもしろい」という意味を持つ形容詞、funnyとinterestingです。この文章にはどちらが入るでしょうか?

正解は…interestingです。interestingは「興味深く、考えさせられる面白さ」を表現する際に用いる単語です。一方、funnyが持つニュアンスは「おかしな、ユーモアのある面白さ」。おなかを抱えて思わず笑ってしまうようなシチュエーションのときに使います。

 

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

I saw a really (funny / interesting) comedian last weekend.


先週末、とてもおもしろいコメディアンを見たよ

▶この文章の正解はfunnyです。

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!

CD付 デイビッド・セインのデイリースピーキング これで安心!交通機関の接客英会話
発売日:2017/12/27

最新の連載をメールでお知らせ

メールアドレス:

「毎日Eトレ!」連載記事一覧 連載トップへ

続きを見る >>

おすすめ記事