毎日Eトレ!【771】いつまで待たせるの?わかり次第すぐに電話をください
デイビッド・セイン先生が教える
クレームのフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「いつまで待たせるの?わかり次第すぐに電話をください」「あとどれくらい待たなければならないの? 何が問題かわかったら、電話してください。」「あとどれくらい待たせるつもり? 何が問題かわかったらすぐに電話してください。」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。
How long do you plan to keep me waiting? Please call as soon as you know what the problem is.
いつまで待たせるつもりですか? 何が問題かわかったらすぐに電話をください
待たされてちょっとイライラ…そんなときはこのフレーズを使って聞いてみよう
トラブルや質問があって問い合わせをしたところ、長い間電話口や店頭で待たされる…そんなとき「いつまで待たせるの?」とたずねる際に使えるフレーズです。plan to ...は「~するつもりだ、~する予定だ」という意味。また、keep+人+...ingは「人を~の状態にしておく、人に~させ続ける」という頻出の英語表現です。「私を待たせる」という場合はkeep me waitingとなります。as soon as ...は「~するとすぐに、~するやいなや」という意味のおなじみのイディオムです。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
How much longer do I have to wait? When you figure out what the problem is, call me.
あとどれくらい待たなければならないの? 何が問題かわかったら、電話してください。
▶How much longer ...?は「あとどれくらい~?」という意味です。
How much longer are you going to make me wait? Call me as soon as you find out what the problem is.
あとどれくらい待たせるつもり? 何が問題かわかったらすぐに電話してください。
▶make+人+waitで「人を待たせる」という意味です。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() | 日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!

CDブック 聞くだけですぐ使える! 60歳からの英語サンドイッチメソッド (アスコム英語マスターシリーズ)
発売日:2017/12/16