毎日Eトレ!【775】事故で電車が動きそうにないから先にレストランに行って
デイビッド・セイン先生が教える
待ち合わせのフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「事故で電車が動きそうにないから先にレストランに行って」「電車が事故で止まっちゃった。向こうで会うから先に行ってて。」「事故で電車がしばらく動いていないの。みんなは先に行ってて。レストランで会おう。 」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。
There was an accident and it doesn't look like my train is going to move anytime soon. You guys should go on ahead to the restaurant.
事故で電車がすぐには動きそうにないの。みんなは先にレストランに行って
辞書では日陰者だけど、ネイティブはふつうに使っているフレーズit looks like S V
思わぬアクシデントが起きたときでも、とっさに英語で説明できたらいいですよね。「~しそうにない」はitを形式主語にとってit doesn't look like ...と表現できます。例えばIt doesn't look like it will rain today.で「今日は雨が降りそうにない」となります。このようにlook(s) likeに続けて主語・動詞をもってくる言い方は、文法上は正式でないとされ、辞書での扱いも小さかったりするのですが、実際にはアメリカの日常会話でひんぱんに使われているフレーズです。
you guysは「あなたたち」と複数形を強調したいときのくだけた表現。男女を問わず使ってOKです。また、on aheadは「先に」という意味で、例えばsend one's baggage on ahead「荷物を先に送る」などの言い回しがあります。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
My train is stuck because of an accident on the line. Go on ahead of me and I'll meet you guys there.
電車が事故で止まっちゃった。向こうで会うから先に行ってて。
▶stuckはstick「動かせなくする」の過去分詞。受け身にすることで「動けなくなった」という意味になります。
This train hasn't moved for a while because of an accident. So you guys should just go on ahead. I'll meet you at the restaurant.
事故で電車がしばらく動いていないの。みんなは先に行ってて。レストランで会おう。
▶for a whileは「しばらくの間」という意味の熟語です。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() | 日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!
