毎日Eトレ!【934】選手が逆転して金メダルを取ると観客は総立ちになった

デイビッド・セイン先生が教える
試合結果のフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「選手が逆転して金メダルを取ると観客は総立ちになった」「2番手の水泳選手が逆転してメダルを取ると会場は沸いた」「その水泳選手はメダルに手が届きそうもなかったが、逆転して大会を制すると観客は熱狂した」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

 

注目記事

小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!

詳しくはこちらのページへ!

 

The crowd leapt to their feet when the underdog came from behind and won the gold medal.

劣勢の選手が逆転して金メダルを取ると、観客は総立ちになった

 

スポーツで「逆転勝ち」したことを伝えよう

スポーツの試合で番狂わせが起こると、観客は大いに沸き立つもの。leap to one's feetは「さっと立ち上がる」という意味で、興奮した観衆が総立ちになるさまを表現できます。動詞leap(跳ぶ)の過去形・過去分詞には2通りのスペルがあり、アメリカでは主にleapedが使われ、イギリスではleaptが使われる傾向があります。

underdogは先週も出てきましたが、覚えていますか?「負け犬」という意味から、比喩的に「(競技などで)負けそうな人」を指す単語でしたね。またcome from behindは、文字通りには「後ろから来る」ですが、「逆転勝ちをする」ことを表すフレーズです。a come-from-behind home runなら「逆転ホームラン」になります。

 

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

The stadium erupted as the second place swimmer came from behind to win the medal.
2番手の水泳選手が逆転してメダルを取ると会場は沸いた

▶eruptは「(火山が)爆発する」という意味で使われる動詞ですが、比喩的に「(感情が)どっと出る」「(観衆が)沸く」ことも表します。

 

The swimmer was a longshot for medal, but the crowd went wild when he came from behind to win the meet.
その水泳選手はメダルに手が届きそうもなかったが、逆転して大会を制すると観客は熱狂した

▶longshotとは、競技などで「勝ち目のない参加者」のことを言います。また、meetは「大会」「競技会」という意味です。

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!

CD付 デイビッド・セインのデイリースピーキング これで安心!交通機関の接客英会話
発売日:2017/12/27

最新の連載をメールでお知らせ

メールアドレス:

「毎日Eトレ!」連載記事一覧 連載トップへ

続きを見る >>

おすすめ記事