毎日Eトレ!【1151】台風がくるから、物をベランダから中に持ってこよう
デイビッド・セイン先生が教える
ママと子どもの親子英会話フレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「明日台風がくるから、物をベランダから中に持ってこよう 」「大型の台風がくるから、ママが物を中に移動させるのを手伝ってくれる?」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
A: Tomorrow a typhoon is coming, so let's bring things in from the balcony.
B: I can help!
A: 明日台風がくるから、物をベランダから中に持ってこよう
B: 手伝うよ!
台風に関連する英語表現②
飛来物によるケガや、窓ガラス・外壁の破損といった危険を少しでも回避するためには、事前に対策を取ることが大切。今回は、家の外に置いているものを片付けるシーンを想定したフレーズです。
Tomorrow a typhoon is comingという英文を見ると、「tomorrow(明日)は未来のことを表す単語なのにどうして現在進行形になっているの?」と思うかもしれません。実は、英語では「確定している近い未来の予定を現在進行形で表すことができる」のです。つまり、台風がくるという決まった未来について言及しているため、ここは「明日台風が来ている」ではなく、「明日台風がくる」と解釈できます。
文章の後半は前置詞のinとfromが連続していますが、それぞれbring things in ...で「物を~の中に持ってくる」、from the balconyで「ベランダから」というかたまりになります。ちなみに、日本語の「ベランダ」は、英語ではbalconyといいますよ。
そのほかのフレーズもいくつかチェックしましょう。
Don't leave anything on your balcony.(ベランダに何も置かないで)
We can't leave anything outside.(外には何も置けないよ)
Bring in the potted plants and sandals because they can be blown away by the winds.(風で飛ばされるかもしれないから鉢植えとサンダルを中に持ってきて)
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
A: A big typhoon is coming, so can you help mommy move things inside?
B: Yes, I can!
A: 大型の台風がくるから、ママが物を中に移動させるのを手伝ってくれる?
B: うん、手伝うよ!
▶help A (to) do ...で「Aが~するのを手伝う」という意味になります。doの部分には動詞の原形(この文章ではmove)が入ります。
toを省略して、help A doの形で使われることが多いです。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!