毎日Eトレ!【1187】What is so delicate that saying its name …

デイビッド・セイン先生が教える
親子で英語クイズにチャレンジ!

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「What is so delicate that saying its name breaks it?」「What gets wetter as it dries?」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

What is so delicate that saying its name breaks it?

A: silence
B: decade
C: bone

 

英語のなぞなぞ2 

delicate は「繊細な、もろい」などの意味を持つ形容詞。動詞の break は「壊す、割る、破る」です。口をきかずにだまりこむことを「沈黙(=silence)」といいますね。 「とてももろくて、名前を言うと壊れるものは何?」というなぞなぞ。

"Silence.(沈黙)" と声に出して言うことは、「沈黙を破る(=break the silence)」ことになるので、正解は (A) になります。

(B) の decade は「10年」のこと。複数形でdecadesとすると「何十年」、decades-longだと「何十年もの長さの」という意味になります。(C) の bone は「骨」。fish bone なら「魚の骨」です。「魚の骨がのどにひっかかっている」と言いたい場合は、There's a fish bone caught in my throat. でOK!

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

What gets wetter as it dries?
A: ruler
B: towel
C: shelf

▶「乾くと濡れるものは何?」というなぞなぞの正解は、(B) のタオル。濡れているものをタオルでふくと、ものは乾きますが、タオルは濡れますよね?get wet は「濡れる」、dryは「乾く」という意味です。中にはあまり吸水性がよくないタオルもありますが、そんなときは This towel doesn't absorb water at all.(このタオル、全然水を吸わないよ)のように表現できます。absorb は「吸収する、吸い上げる」の意味で、absorb water で「吸水する」というイディオムに。ちなみに、(A) のrulerは定規、(C) のshelfは棚という意味です。

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!

15時間で速習 英語耳 頻出1660語を含む英文+図で英会話の8割が聞き取れる
発売日:2019/12/27

 

最新の連載をメールでお知らせ

メールアドレス:

「毎日Eトレ!」連載記事一覧 連載トップへ

続きを見る >>

おすすめ記事