毎日Eトレ!【1013】これは手洗いしかできないから、洗濯機に入れないで
デイビッド・セイン先生が教える
洗濯のフレーズ
英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「これは手洗いしかできないから、洗濯機に入れないで」「このブラウスは必ず手洗いしてね、洗濯機には入れないで」「このブラウスは手洗いのみなので、洗濯機には入れないで」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
This blouse can only be handwashed, so be careful not to put it in the washing machine.
このブラウスは手洗いしかできないから、洗濯機に入れないように気をつけて
「手洗いする」を英語で言うと?
お気に入りの洋服を洗濯するときは、縮みや色落ちなどが気になりますよね。今日のフレーズは、洗濯機ではなく手洗いしかできないことを相手に伝えるフレーズです。同居人が知らずに洗濯機に入れて洋服がダメになってしまった‥なんてことがないように覚えておきましょう。
「~を手洗いする」はhandwashという動詞を使います。海外で買った洋服をお持ちの方は、ぜひ洗濯表示をチェックしてみてください。"HAND WASH ONLY" や "cold hand wash with similar color"などと記されていたら、その製品は手洗いする必要があるということです。その他によく目にするのが、"DO NOT BLEACH"という表示。これは「漂白剤を使用しないでください、漂白禁止」という意味です。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
Make sure to handwash this blouse, it can't go in the washing machine.
このブラウスは必ず手洗いしてね、洗濯機には入れないで
▶make sure toは「必ず~する」という意味です。
This blouse is handwash only, so don't put it in the washing machine.
このブラウスは手洗いのみなので、洗濯機には入れないで
▶このhandwashは名詞で「手洗い」という意味です。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!