毎日Eトレ!【1068】高齢者には、手助けが必要かどうか必ず聞いてください
デイビッド・セイン先生が教える
災害時のフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「高齢者には、手助けが必要かどうか必ず聞いてください」「高齢者あるいは障害を持った方が手助けを必要としているかどうか必ず確認してください」「もし可能なら、近所の人が大丈夫かどうか確認してみてください」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。
新刊プレゼント
Cheer up! Englishで連載して頂いているディビッド・セイン先生が新刊を発行されました。この本の出版を記念して、応募者の中から抽選で5名の方にこちらの本をプレゼントいたします。奮ってご応募ください。
締め切り:2023年6月10日
If you live near an elderly person, be sure to ask if they need any assistance.
高齢者の近くに住んでいる場合は、手助けが必要かどうか必ず聞いてください
高齢者支援を呼びかけるときは何て言う?
elderlyは「年配の、初老の」という意味の形容詞で、elderly personで「高齢者、年配者」を表します。old personは直接的な表現で好まれないため、elderly personを使いましょう。
be sure to … は「必ず~する」という意味です。Be sure to come. 「必ず来てください」、Please be sure to lock up when you leave.「出かけるときは必ず鍵をかけてください」のように使います。It is sure to rain. は「必ず雨が降ります」です。
need assistanceは「助けを必要とする」という意味のイディオムで、Please let me know if you need any assistance.「手助けが必要なら知らせてください」のように使います。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
Please be sure to check on any elderly or disabled person to see if they need any help.
高齢者あるいは障害を持った方が手助けを必要としているかどうか必ず確認してください
▶check on は「~を確認する」という意味です。
If possible, try to check on your neighbors to see if they are alright.
もし可能なら、近所の人が大丈夫かどうか確認してみてください
▶neighborは「隣人、近所の人」という意味です。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() | 日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!
