毎日Eトレ!【1153】この地域に避難指示が出ています
デイビッド・セイン先生が教える
ママと子どもの親子英会話フレーズ
英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「この地域に避難指示が出ている。公民館に行ったほうがいいわ」「私たちの地域に避難指示が出ている。公民館に行こう」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
A: There’s an evacuation notice for this area. We’d better go to the public hall.
B: Let’s evacuate!
A: この地域に避難指示が出ている。公民館に行ったほうがいいわ
B: 避難しよう!
台風に関連する英語表現③
noticeは名詞で「通知」という意味があり、evacuation noticeで「避難指示」となります。 We’dはWe hadの短縮形。had better ... は「~したほうがいい」という定型表現なので、We’d better go to ... で「~に行ったほうがいい」という意味に。「避難する」は、evacuateという動詞を使います。たとえば「念のため、ここから避難しましょう」と言う場合は、Just to be safe, let’s evacuate. のように言えばOKです。
ちなみに「避難指示」よりも拘束力が低い「避難勧告」はevacuation advisoryです。If an evacuation advisory is issued, we’ll need to leave immediately.は「もし避難勧告が出たら、直ちに出発する必要がある」という意味になります。issueは「(命令など)を出す、発する」という動詞で、issue a notice(通知を発する)、issue an order(命令を出す)、issue a statement(声明を出す)などは、ニュースや新聞などでよく登場するイディオムです。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
A: An evacuation order has been issued for our area. Let's go to the community center.
B: Let's get out of here!
A: 私たちの地域に避難指示が出ている。公民館に行こう
B: ここから出よう!
▶evacuation orderは「避難指示、避難命令」。「公民館」はpublic hallのほかにcommunity centerという言い方も。 get out of ... は「~から出る」というイディオムです。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!